
ゴルフクラブやバッグが自宅スペースを圧迫していることで悩んでいませんか?
以下のようなお悩みを抱える人も多いはず。
- 旦那のゴルフバッグが廊下に置いてあって邪魔
- 嫁にゴルフバッグの置き場所で怒られる
- ゴルフクラブのコレクションが増えてきた
- 自宅からゴルフ場にゴルフバッグを送るのが面倒
これらの悩みを簡単に解決してくれるのが「トランクルーム」です。
コンテナを借りるタイプだけでなく、集荷に来る担当者に荷物を預けるだけの非常に簡単なサービスもあります。
月額1,000円台で利用できる非常に安いプランもあるので必見!
今回はゴルフクラブやバッグの収納に悩んでいる人のために、安くて便利な「トランクルーム」を5つ紹介します。
ゴルフ場まで往復で郵送!宅配型トランクルーム
最近人気上昇中の宅配型トランクルームはゴルフバッグの収納と相性抜群です。
宅配業者が自宅まで集荷にきてくれるので、重たいゴルフバッグを倉庫まで預けに行く必要がありません。
そして何より便利なのが、直接ゴルフ場にゴルフバッグを郵送してもらえること。
自分は自宅から手ぶらでゴルフ場に行き、手ぶらで帰る事ができます。
荷物の保管環境も良いので、大切なゴルフ用品を預けるのにぴったりです。
1:エアトランク(コスパ重視・エリア制限あり)
エアトランク「https://air-trunk.net」より引用
エアトランクは最小0.2畳からスペースをレンタルできる宅配型のトランクルームです。
ゴルフ専用のプランもあり、用途に合わせてプランを選択できます。
東京都内であれば送料が無料というエアトランクだけの強みがあります。
送料が高めのゴルフバッグを郵送することを考えると、費用を抑えられるので非常に嬉しいサービスです。
(※ゴルフ専用のプランは東京都内でも配送料がかかるのでご注意ください。)
エアトランクのゴルフバッグプラン
エアトランク「https://air-trunk.net/golf」より引用
一度エアトランクの倉庫にゴルフバッグを送ってしまえば、それ以降はゴルフ場とエアトランク間でしかゴルフバッグを送らなくて済みます。
大きくて重たいゴルフバッグの持ち運びが非常に楽になりますね!
頻繁に打ちっぱなしに行く時は自宅に郵送すればOK!
送料 :実費(キャンペーン中は初回無料)
対応エリア:関東・東海エリア保管対象:
・ゴルフバッグとゴルフクラブ
・ゴルフシューズとカバーオプション:
1.荷物の保管
2.配送手配、伝票作成
3.配送用カバー準備
4.クラブの検品と掃除
5.不要な荷物の買取
2:宅トラ(集荷対応エリアが全国)
宅トラ「https://www.takuhaitrunk.com/」より引用
「宅トラ」はクロネコヤマト提携の宅配型トランクルームで、集荷エリアが全国に対応しています。
先述したエアトランクよりは都内を中心に強みのあるサービスなので、関西より西にお住まいの人や東北エリアに住んでいる人には「宅トラ」がオススメです。
ゴルフバッグに特化したプランはありませんが、自宅以外をお届け先に指定できるので、ゴルフ場に直接配送依頼可能です。
また、クロネコヤマトの配送品質も高く、大切なゴルフクラブを安心して任せられるのもポイント。
決められたボックスの中に荷物を預けるので、ゴルフバッグ以外にも家の中の邪魔な荷物を預ける事ができます。
ボックスタイプのサイズ感は以下の画像を参考ください。
宅トラ「https://www.takuhaitrunk.com/price/box/」より引用
送料(往復):約2,000円
対応エリア :全国
保管対象 :ボックスに収納できるサイズの荷物
3:sharekura(都内限定だがコスパ最高)
sharekura「https://sharekura.com/」より引用
sharekura(シェアクラ)は小型荷物の保管に特化した宅配型トランクルームです。
月額100のプランもあり、業界最安値に挑戦し続けており、ゴルフバッグプランも非常に安く提供してくれています。
上記の画像のように預けたゴルフアイテムは写真撮影され、スマホで確認できます。
sharekura(シェアクラ)のゴルフバッグプラン
sharekura「https://sharekura.com/large/pricing」より引用
sharekura(シェアクラ)のゴルフバッグプランは月額1,500円から利用可能!
ゴルフの日程が決まったら、sharekura(シェアクラ)のマイページからゴルフ場を指定して郵送依頼。
ゴルフが終わったら、ゴルフ場から再びsharekura(シェアクラ)の倉庫へ収納。
預け入れ時にオプションとしてクラブのメンテナンスを行ってくれるのもポイントです。
ただし、2020年7月現在は都内在住の人限定のプランのようです。
送料(往復):3,000円
対応エリア :都内のみ(2020年7月現在)オプション:
・ゴルフシューズの収納
・ゴルフ終了後のメンテナンス
倉庫スペースを借りて自分で荷物を預ける
車でゴルフ場に移動する人は倉庫スペースをレンタルするのもオススメです。
宅配型のトランクルームの最大の問題である配送料を削減する事ができます。
とはいえ、自宅の近くに店舗型のトランクルームがある事が前提となります。
以下でオススメのトランクルームを紹介するので、最寄り店舗がないか検索してみてください。
4:ハローストレージ(全国2000店舗)
ハローストレージ「https://www.hello-storage.com/beginner/」より引用
店舗型のトランクルームといえば、「ハローストレージ」!
全国に2000店舗、東京都内だけでも500店舗があり、業界最大のトランクルームです。
駐車場完備というのも嬉しいポイントです。
自宅近くに店舗がある人は検討してみてください。
・店舗数:全国2,000店舗
・利用料金:利用地域、倉庫形態によ異なる
5:キュラーズ(Quraz)
キュラーズ「https://www.quraz.com/trunkroom/」より引用
キュラーズは外観も綺麗でセキュリティがしっかりしているトランクルームです。
初期費用が非常に安く「解約金」も不要なので短期利用にオススメ!
部屋のサイズは0.5畳からなので、ゴルフバッグを預けるだけなら少しオーバー気味ですが、他に収納に悩んでいる荷物を預けられます。
空調設備が整っているので、衣類や書籍、家電なども安心して預けられます。
・東京都の店舗数:45店舗
・料金:店舗地域により異なる。
公式ページから店舗検索して近くにあれば、ぜひ見学予約をしてみて下さい。
まとめ
今回はゴルフバッグの収納にお困りの人のために、オススメトランクルームを紹介しました。
都内に住んでいるなど、ゴルフバッグの持ち運びに苦労する人は宅配型トランクルームが絶対オススメ。
一度預ければ、ゴルフ場に直接郵送、ゴルフ後はトランクルームに直返送できます。
車で移動する事が多い人は店舗型を検討しましょう。
スペースが余るので、コスパが悪い気もしますが、他の荷物の収納もできるので、自宅を更にスッキリさせる事ができます。
ゴルフバッグの持ちは込びに苦労している人は是非とも使っていただきたい!