
家賃が高すぎる東京都内。
部屋が狭いことに我慢しながら東京都内で賃貸を借りている人は多いです。
東京都内の物件の多くはワンルームでクローゼットのサイズも狭く、多くの人が荷物の収納に悩まされています。
そんな人にオススメのサービスがトランクルーム。
部屋に収まりきらない荷物を預けて、部屋をスッキリ整理することができます。
今回は東京都内利用を前提とし、以下のポイントに着目してトランクルームを厳選しました。
- 店舗数は充実しているか?
- 荷物は運びやすいか?
- セキュリティは安全か?
東京都内でオススメのトランクルーム
それでは具体的にオススメのトランクルーム業者をご紹介します。
東京都内だと車で荷物を運べる人は限られますので、アクセスの良さが重要視されます。
また、東京都は空き巣被害が47都道府県で上位でセキュリティ面も気になるところですね。
トランクルーム業者ごとに特徴があり、自分が預けたい荷物次第でオススメの業者は変動します。
それぞれの業者の特徴を細かく解説するので、自分にあったトランクルームを見つけてください。
エアトランク(AIR TRUNK)
エアトランク(AIR TRUNK)「https://air-trunk.net/」より引用
- 東京23区に住んでいる(返送料無料)
- 大きい荷物を預ける予定が無い
- 初期費用を安く抑えたい(初期費用0円)
- 近くにトランクルームがない
- トランクルームに荷物を運ぶ手段(車など)がない
『エアトランク』は宅配型のトランクルームサービスです。
自宅で荷物を梱包して集荷してもらえば、家から一歩も出ずにトランクルームも利用できます。
荷物を取り出す時も郵送してもらえるので受け取りも簡単!
初期費用無料で
さらに、東京23区は送料無料という非常にお得な特典がついてきます。
空調環境も整備されているので布団や本にカビが生える心配も必要ありません。
空き巣など、セキュリティを気にする必要も無いです。
0.2畳プラン:5,800円
取り出し送料:0円(※都内23区のみ)
最低利用期間:3ヶ月
支払方法:クレカのみ
注意点として、大きめの荷物を預けたい人には『エアトランク』をオススメしません。
『エアトランク』では荷物のサイズに制限があり、大きめの荷物を預けることができないのです。
※重量15kg以内、1辺の長さが160cm以内、3辺の長さが240cmまでの荷物まで預かり可能。
キュラーズ(Quraz)
キュラーズ「https://www.quraz.com/trunkroom/」より引用
- 荷物の量が多い/サイズが大きい
- いつでも荷物を出し入れしたい
- 綺麗な施設を利用したい
- キュラーズの店舗が近くにある
キュラーズは東京都内中心に多くの店舗を構える屋内型のトランクルームです。
外観も綺麗で使いやすく、非常にオススメのトランクルームです。
施設内は荷物が運びやすいように設計されており、セキュリティ体制も厳重。荷物の盗難・火災保証もバッチリです。
内観も綺麗で女性でも利用しやすいような工夫がなされています。
店舗型に珍しく、初期費用が非常に安く「解約金」も不要なので短期利用にもオススメです。
・東京都の店舗数:45店舗
・最低利用期間:1ヶ月
・支払方法:クレカ/口座振替/銀行振込
まずは公式ページから店舗検索して近くにあれば、是非見学予約をしてみて下さい。
万が一、店舗が近くなければ、次に紹介する『ハローストレージ』か宅配型の『エアトランク』、『サマリーポケット』などの利用を検討しましょう。
サマリーポケット
サマリーポケット「https://pocket.sumally.com/」より引用
- 荷物の量が少ない
- スマホアプリで荷物を管理したい
- 月額費用を抑えたい
- 近くにトランクルームが無い
『サマリーポケット』は初期費用無料で利用できる宅配型のトランクルームです。
預ける荷物は少ないから、とにかく安く利用したいという人にオススメ。
段ボール1箱あたり月額250円~と非常にリーズナブルな価格で利用することができます。
スマホアプリで簡単に利用することができ、預けた荷物も写真一覧で管理できます。(以下画像参考)。
サマリーポケット「https://pocket.sumally.com/」より引用
また、サマリーポケットは全国対応なので、「近くにトランクルームがない」、「すでに最寄りの店舗が満室」という人にもオススメです。
・取り出し送料(全国一律):0円〜1000円
・最低利用期間:2ヶ月
・支払方法:クレカのみ
minikura
minikura「https://minikura.com/」より引用
- 荷物の量が少ない
- スマホアプリで荷物を管理したい
- 月額費用を抑えたい
- 近くにトランクルームが無い
『minikura』も宅配型のトランクルームサービスです。
サマリーポケットと利用方法と価格設定は変わりませんが、取り出し時にかかる送料に差があります。
「12ヶ月以上の長期利用したい人」、「荷物を個別に取出したい人」はサマリーポケットより安くなる可能性があります。
また、預けている荷物をヤフオクに出品してくれるというサービスもあり、要らなくなった荷物を処分してお金に変えることもできるのです。
・取り出し送料(全国一律):0円〜1000円
・最低利用期間:2ヶ月
・支払方法:クレカのみ
ハローストレージ
ハローストレージ「https://www.hello-storage.com/beginner/」より引用
- 荷物の量が多い/サイズが大きい
- いつでも荷物を出し入れしたい
- ハローストレージの店舗が近くにある(都内300店舗以上)
- 荷物を運ぶ手段(車など)がある
- バイクを預けたい
ハローストレージは複数のタイプのトランクルームを複合的に取り扱っています。
「屋外コンテナ」や「室内スペース」を自分の用途に合わせて契約できます。
全国に2000店舗、東京都内だけでも500店舗があり、業界最大の店舗数を誇ります。
「トランクルームが近くにない」、「近くの店舗がすでに満室だった」なんて人にもオススメです。
荷物次第では空調設備が整っていない屋外コンテナでも問題ありません。
費用を抑えるために屋外コンテナを選ぶのも良いかもしれません。
・東京都の店舗数:520店舗
・最低利用期間:2ヶ月
・支払方法:クレカ/口座振替/銀行振込
キュラーズ同様にセキュリティには力を入れており、荷物の火災・盗難保証もされますのでご安心ください。
まとめ:用途に合わせてトランクルームを選ぼう
今回は東京都内で利用するのにオススメのトランクルームを5つ紹介しました。
ニーズに合わせてオススメのサービスを復習しましょう。
自分で荷物を出し入れしたい
→24時間店舗型の『キュラーズ』『ハローストレージ』がオススメ!
荷物の運び出しが面倒、受け取りに来て欲しい
→宅配郵送型の『エアトランク』がオススメ!
契約手続が面倒
→スマホアプリで簡単『サマリーポケット』『minikura』がオススメ!
大型の荷物を預けたい
→大型倉庫もレンタル可能『キュラーズ』『ハローストレージ』がオススメ!