
最近、月額100円程度で荷物を収納する事ができる宅配型のトランクルームの人気が急上昇しています。
その中でも『sharekura(シェアクラ)』というトランクルームでは月額100円〜で利用可能!
月額料金が安い宅配型トランクルームでは珍しく、「ゴルフバッグ」「スノボ・スキー用品」「スーツケース」などのサイズの大きい荷物にも対応!
今回は業界最安値に挑戦している『sharekura(シェアクラ)』の特徴やメリット/デメリットを解説します。
sharekura(シェアクラ)の特徴
『sharekura(シェアクラ)』は宅配型のトランクルームで月額料金も業界トップの安さを誇ります。
知名度はまだまだ低いですが、有名サービス「サマリーポケット」や「minikura(ミニクラ)」とは差別化されたプランや魅力が特徴的です。
一般的な宅配型トランクルームの特徴は以下の記事をご参考ください。
業界最安値に挑戦!月額100円で利用できる
『sharekura(シェアクラ)』のシンプルプランの月額料金はたったの100円!
荷物1点ごとに写真撮影して管理してくれるプレミアムプランでも月額たったの180円
webアプリで1点づつ荷物を確認できるので、スマホの中に荷物を保存している感じがすると評判です(以下画像参考)。
sharekura(シェアクラ)「https://sharekura.com/pricing」より引用
初期費用はもちろん0円。
取り出し手数料は600円〜800円ほどで荷物1点から取り出し可能。
他の宅配型アプリと比較しても価格が安めに設定されています。
特定の大型荷物を預ける事ができる
『sharekura(シェアクラ)』には他の宅配型トランクルームにない以下のプランが用意されています。
いずれも「サマリーポケット」や「minikura(ミニクラ)では預ける事ができない荷物ですので優位性があります。
- ゴルフバッグプラン(1,500円/月)
- スキー・スノーボードプラン(1,500円/月)
- スーツケースプラン(600円/月)
また、「ゴルフバッグ」や「スキー・スノーボード」はゴルフ場やスキー場から往復で郵送する事も可能!
大きな荷物を持たずにゴルフやスキーを楽しむ事ができます。
sharekura(シェアクラ)のデメリット
利用料金が非常に安いsharekura(シェアクラ)ですがデメリットもあります。
特に気なるポイントをまとめたので、ご覧ください。
月額100円のプランはボックスサイズが小さい
sharekura(シェアクラ)のスモールボックスプラン(100円/月)は「幅30㎝×奥行30㎝×高さ20㎝」とサイズが小さめ。
月額料金が圧倒的に安いので当然といえば当然ですが、荷物が多い人にはサイズが足りません。
荷物が多い人は以下のプランを選択するようにしましょう。
ただ、他のサービスと比較した時の優位性が無くなってしまいます。
ラージボックスプラン(400円/月):「幅65cm × 奥行45cm × 高さ35cm」
オプションがない
類似サービスの多くは以下のようなオプションプランがありますが、sharekura(シェアクラ)にはありません。
- 預けている荷物を遠隔で「ヤフオク!」に出品/発送できる。
- 預けている荷物をクリーニングしてもらえる。
まとめ
今回は月額100円から利用できるsharekura(シェアクラ)というサービスについてご紹介しました。
小さめのボックスを利用するなら業界最安値で利用できるという最大の特徴があります。
また、低価格で利用できる宅配型トランクルームに珍しく、「ゴルフバッグ」「スキー・スノーボード」「スーツケース」を預ける事ができます。
ゴルフ場やスキー場に直接、往復で郵送してくれるのは非常に便利です。
デメリットは「クリーニング」や「ヤフオク出品」などのオプションが無い事。
洋服を預けたい人には向いていないサービスと言えるでしょう。