
皆さんはキャンプ用品や大型家電など、不要な荷物が部屋のスペースを圧迫して悩んでいませんか?
ワンルームに大型荷物を収納するのは至難の技。
自宅の外に収納できれば、どれほどスペースを活用できることでしょう。
そんな悩みを持つ人にオススメしたいのがトランクルームサービスです。
本や洋服などの小さいサイズの荷物から家具家電のような大型荷物までレンタル倉庫に収納することができます。
トランクルームに大型荷物を収納するテクニックをご解説!
荷物が小〜中サイズ(布団やゴルフバッグ以下)の人はこちら↓↓↓の記事を参考にして下さい。
まずはトランクルームのタイプを選ぼう
トランクルームには「宅配型」、「屋外コンテナ型」、「室内型」の3種類があります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
それぞれタイプ別に大型荷物を保管する方法とメリットデメリットを解説します。
選択肢1:宅配型トランクルーム
宅配型のトランクルームには「大型荷物を預けられるタイプ」と「ボックス(ダンボール)を郵送するタイプ」があります。
以下では「大型荷物を預けられるタイプ」を紹介します。
宅配型に大型荷物を預けるメリット
宅配型のトランクルームに大型荷物を預けるメリットは以下です。
- プロに配達を依頼するので、輸送中の破損事故の心配が少ない
- 他の利用者と接触することがない(自宅から出なくてよい)
- 空調が整っているので、カビや害虫の心配がない
店舗型のトランクルームに比べてメリットが強い印象です。
デメリットとしては荷物の大きさと量に比例してコスパが悪くなることです。
大型荷物の送料も馬鹿になりません。
ゴルフ用品とスキー・ボード用品の置き場所に困っている人は『sharekura(シェアクラ)』というサービスを是非活用してみてください。
『sharekura(シェアクラ)』の「ゴルフバッグプラン」と「スキー・スノーボードプラン」は破格のコスパを誇っており、
指定の宿泊施設やゴルフ場に荷物を往復で配送してくれるサービスも付いてきます。
宅配型に預けるのにオススメの荷物
宅配型のトランクルームは空調設備が整っており、カビや害虫、劣化に強いです。
一方、空調の効いた部屋のレンタルするので、大きすぎる荷物を預けるのはコスパが悪いです。
2畳ほどのスペースを借りるだけで1万〜3万円程の月額費用がかかります。
大きすぎない荷物の保管をオススメします。
- スキー・ゴルフ用品
- 小さめの家具/家電
- 布団や洋服類
選択肢2:屋外コンテナ型
屋外コンテナ型のトランクルームは大型荷物の収納と相性が良いです。
ただし、「カビ」や「害虫」のリスクなどが弱点なのでご注意ください。
宅配型に大型荷物を預けるメリット
屋外コンテナ型のトランクルームの最大のメリットは月額料金が安いことです。
さらに、駐車場が併設されている店舗がほとんどで、車を近くに横付けできます。
車から、そのまま荷物を搬入できるので、大型荷物の出し入れに本当に適しています。
- 部屋面積が広く、荷物のサイズと量が多い時はコスパが良い
- 車をコンテナのすぐ側に横付け可能
デメリットは野外に晒されているので、外気の影響を受けやすいこと。
荷物の素材次第では「カビ」「害虫」の被害に遭いやすいですし、高温により精密機器の保管は向いていません。
屋外コンテナ型に預けるのにオススメの荷物
屋外コンテナに預けるのにオススメの荷物は以下です。
- サーフィンボード、小型ヨットなどの大型荷物
- キャンプ用品など大きくて数がある荷物
- バイクや自転車
- ガーデニング用品
「カビ」「害虫」に弱い布類、紙類はNG。
「高温多湿」に弱い精密機器も預けてはいけません。
屋外型トランクルーム「ハローストレージ」
ハローストレージ「https://www.hello-storage.com/beginner/」より引用
大型荷物を預けるなら「ハローストレージ」がオススメ!
「ハローストレージ」は全国に2000店舗、東京都内だけでも500店舗があり、業界最大のトランクルームです。
・東京都の店舗数:520店舗
・最低利用期間:2ヶ月
・支払方法:クレカ/口座振替/銀行振込
選択肢3:室内型トランクルーム
キュラーズ「https://www.quraz.com/trunkroom/」より引用
室内型のトランクルームは屋外型のトランクルームに比べて、少し割高です。
しかし、空調が整備されているので、「カビ」、「害虫」に強いという特徴があります。
室内型に大型荷物を預けるメリット
室内型のトランクルームに大型荷物を預けるメリットを以下にまとめます。
- 布類、紙類を保管することができる
- セキュリティがしっかりしている
- 大型の家具や家電も預けられる
屋外型に比べて「カビ」「害虫」に被害に遭う事はありません。
さらに、室内スペースのレンタルなので、セキュリティがしっかりしているというメリットもあります。
宅配型のトランクルームでは荷物の量とサイズに比例して送料が膨れ上がります。
大型家電や家具を輸送するなら室内型の方が断然おトクです!
室内型に預けるのにオススメの荷物
室内型トランクルームは荷物のサイズが大きく、カビや高温多湿に弱い荷物を預けるのがオススメです。
- ソファ、デスクなどの大きめの家具
- 冷蔵庫、洗濯機などの大型家具
- 大量の洋服や布団
- 部屋の荷物を丸ごと保存するのにもオススメ
室内型トランクルーム「キュラーズ(Quraz)」
キュラーズ「https://www.quraz.com/trunkroom/」より引用
キュラーズは東京都内中心に多くの店舗を構える屋内型のトランクルーム。
外観も綺麗で使いやすく、非常にオススメのトランクルームです。
店舗型に珍しく、初期費用が非常に安く「解約金」も不要なので短期利用にもオススメです。
・東京都の店舗数:45店舗
・最低利用期間:1ヶ月
・支払方法:クレカ/口座振替/銀行振込
公式ページから店舗検索して近くにあれば、是非見学予約をしてみて下さい。
大型荷物を預ける時はトラブルに注意
大型荷物を移動させる時はトラブルに注意して下さい。
普段慣れない運搬作業で破損事故や対人トラブルを引き起こす可能性があります。
詳しくは以下の記事にまとめています。
トラブルを回避する方法は「宅配型」の利用です。
運搬はプロにお任せですし、他の利用者との接点もありません。
まとめ:荷物と状況に合わせて適切なタイプを選ぼう
大型荷物を預けたい時は、自分の荷物の性質に注意しましょう。
カビやすい荷物は屋外コンテナに預けてはいけません。
荷物の量が多い時は室内型がオススメです。
宅配型は全体的にメリットが多いですが、送料がかかるので大きな荷物を預けるべきではありません。
また、大型荷物を預けるときはトラブルが発生しやすいです。
事前にトラブルの原因と対策を確認しておきましょう。